
NEW現代行政研究所
スタッフ紹介
指導経験豊富‼
人気No.1元教授☆
懇切丁寧な
論文指導なら、
私にお任せください!
行政学の至宝



代表
沼田 良(ぬまた まこと)
国立国会図書館調査員を経て、作新学院大学、東洋大学、大和大学などで教授として勤務。どこの大学へ行っても、受講生の人数がダントツ1位という記録を持つ。各大学で就職部長、通信教育部長などを歴任。
また、栃木県宇都宮市、埼玉県朝霞市、東京都北区などの自治体で審議会等会長・委員長の実績がある。東京都職員研修所講師、おおさか市町村職員研修所講師も歴任した。
独創的なひらめき力を活かして、指導プランを作成いたします。
・最終学歴 中央大学大学院法学研究科修了
・専門分野 行政学、地方自治論、福祉・社会保障論
・主要著作
『地方分権改革』公人社、1994年
『市民の政府』公人社、2000年
今村都南雄、武藤博己、佐藤克廣共著『ホーンブック基礎行政学』北樹出版、2006年
安藤愛共著『住民自治 再構築』北樹出版、2015年
『自治を読み解く』栃木県地方自治研究センター、2020年
主任研究員
安藤 愛(あんどう あい)
大学では学部首席。つづく大学院での学科の成績も首席であるのはもちろんのこと、沼田の指導のもと修士論文でも首席となり、日本奨学金支援機構第1種奨学金全額返還免除という偉業を成し遂げました。
鋭敏な言語感覚と専門的な校正技術を駆使して、あなたの文章を添削し、体裁を整え、最高峰の文章にまで引き上げることができます。
学部で単位習得に苦労している、卒業論文を何から書き始めてよいかわからないなどのお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度お問い合わせください!
・最終学歴 東洋大学大学院法学研究科修了
・専門分野 地方自治論、選挙論、公共政策など
・主要著作
沼田良共著『住民自治 再構築』北樹出版、2015年

名誉顧問
今村 都南雄
(いまむら つなお)
現代行政研究所の名誉顧問になりたての今村都南雄(つなお)です。
これまで3つの組織の顧問になっているのですが、名誉顧問というのは初めてのこと。
顧問に推挙された3つの組織のうち2つは全国学会であり、ひとつは日本行政学会、もうひとつは日本地方自治学会です。また、残る3番目は、今世紀初めの公益法人制度改革により「公益財団法人」になった地方自治総合研究所(略称・自治総研)の顧問です。
けれども、こんどは名誉顧問として何を期待されているのか、どんな役割を求められているのか、じつのところ、わたし自身はよくわかっておりません。その呼称から判断して、きっと堅苦しいことは何もないのだろうとタカをくくっております。
現役の大学教員生活に終止符を打ってから4年目になります。自治総研の研究理事を退いたのは後期高齢者になった2年前のことです。そのことに伴うわたしの生活スタイルと日常的な振る舞いの変化を知悉しているお二人(研究所代表および主任研究員)は、おそらく行政学研究や地方自治研究面でのアカデミックな発言がとみに少なくなっていることを懸念されたのではないかと推察します。たまには「つぶやくこと」があるかもしれませんが、それは、太平洋の向こうの国の大統領が頻繁に行う「つぶやき」(ツイッター)ではございませんので、どうか目くじらを立てないようにお願いいたします。(2018.10)
・最終学歴 国際基督教大学大学院行政学研究科 修了
・専門分野 行政学
・主要著作
『現代日本の地方自治』(編著)敬文堂、2006年
沼田良、武藤博己、佐藤克廣共著『ホーンブック基礎行政学』北樹出版、2006年
『ガバナンスの探究-蝋山政道を読む』勁草書房、2009年
『わたしの行政学研究』公人社、2009年